2008年11月18日
-1度
とうとう、今朝マイナスになりました
霜がはってたし
やはり、寒いですね~
子供達も外に出たとたんに、「さむー
」って言っていました。
車だとしっかり防寒してなくてもいいけど、トラムや歩いてるときに防寒してないと、ポーランド人に怒られるんです。
日本は子供には薄着させろって言うけど、ポーランドは違うみたいです。
寒さが違うからだろうけど。
とにかくみんな、もっこもこに着込んでいます。
もう、冬です。

霜がはってたし

やはり、寒いですね~

子供達も外に出たとたんに、「さむー

車だとしっかり防寒してなくてもいいけど、トラムや歩いてるときに防寒してないと、ポーランド人に怒られるんです。
日本は子供には薄着させろって言うけど、ポーランドは違うみたいです。
寒さが違うからだろうけど。
とにかくみんな、もっこもこに着込んでいます。
もう、冬です。
2008年11月18日
アイロン
洗濯機に続いて今回はアイロンの話題です。
とうとう、アイロン故障しました~
なんで壊れたかといいますと。
水なんですね~
こっちの水はそのままでは飲めない硬水なんだそうです。
ちなみに日本は軟水らしいです。
そして、洗濯機も食洗機も塩みたいなのを入れないと、錆びてきて故障しちゃうんです
そこまで知っておきながら、アイロンの水はノータッチだったんですね~
そうなんです。
水道水を使っていたから中がさびちゃったのか、壊れてしまいました~
アイロンは専用の水
が売ってるんだって!
1年半暮して初めて知った事実だわ~
ほんと、日々勉強です。
それにしてもポーラ家は電化製品の故障率が高いみたいです。
食洗機は1回修理後
新品と交換
洗濯機、1回修理。
掃除機、1回修理。
電気コンロ、2回修理。
乾燥機、いきなり新品と交換。
テレビは映らなくなって、衛星のアンテナの位置を移動。
アンテナの目の前の木が大きくなりすぎて、アンテナを邪魔してたそうです。
ポーランドの木はけっこう高い木が多いいです。
自然を大事にするのもよくわかります。
ポーランドの国名って、平原、畑っていう意味があるんだってさ。
大平原の国ですよ、ポーランドは。
日本みたくあまり坂はありません。
だから、みんなマニュアル乗るなかなあ?(
違うって)
そうそう、
も修理の嵐でした。
まあ、あれは10年ものだから仕方ないけどね~
とうとう、アイロン故障しました~

なんで壊れたかといいますと。
水なんですね~
こっちの水はそのままでは飲めない硬水なんだそうです。
ちなみに日本は軟水らしいです。
そして、洗濯機も食洗機も塩みたいなのを入れないと、錆びてきて故障しちゃうんです

そこまで知っておきながら、アイロンの水はノータッチだったんですね~
そうなんです。
水道水を使っていたから中がさびちゃったのか、壊れてしまいました~
アイロンは専用の水

1年半暮して初めて知った事実だわ~
ほんと、日々勉強です。
それにしてもポーラ家は電化製品の故障率が高いみたいです。
食洗機は1回修理後

洗濯機、1回修理。
掃除機、1回修理。
電気コンロ、2回修理。
乾燥機、いきなり新品と交換。
テレビは映らなくなって、衛星のアンテナの位置を移動。
アンテナの目の前の木が大きくなりすぎて、アンテナを邪魔してたそうです。
ポーランドの木はけっこう高い木が多いいです。
自然を大事にするのもよくわかります。
ポーランドの国名って、平原、畑っていう意味があるんだってさ。
大平原の国ですよ、ポーランドは。
日本みたくあまり坂はありません。
だから、みんなマニュアル乗るなかなあ?(

そうそう、

まあ、あれは10年ものだから仕方ないけどね~