2009年03月25日
PISANKI
ピサンキってポーランド語なんだけど、イースターエッグのことなんです
日本ではイースターの習慣がないから私にはいまいちピンとこないいんだけどね。
春をお祝いしましょうってことなんだけど、ポーランドでは手作りのデコレーションされた卵を飾るのが習慣になっているみたいです
その卵を今度子供達がデコレーションするんだって。
そのために卵の中身をきれいに取り除いた卵を学校に持っていかなくちゃいけないんだけど、これがすごく難しいんです
卵の上と下に針で穴をあけて、片方から息を吹きかけて中身をだすというかなり地味~な作業なんです。
やってるうちに卵をわっちゃったり、穴からひび割れしてきちゃったりと…。
一人5個持っていかないといけないのにまだ2個しかできていません。
毎朝、卵焼きの卵で格闘してるんだけどね。
来週の月曜日までに10個やるなんて無理~

日本ではイースターの習慣がないから私にはいまいちピンとこないいんだけどね。
春をお祝いしましょうってことなんだけど、ポーランドでは手作りのデコレーションされた卵を飾るのが習慣になっているみたいです

その卵を今度子供達がデコレーションするんだって。
そのために卵の中身をきれいに取り除いた卵を学校に持っていかなくちゃいけないんだけど、これがすごく難しいんです

卵の上と下に針で穴をあけて、片方から息を吹きかけて中身をだすというかなり地味~な作業なんです。
やってるうちに卵をわっちゃったり、穴からひび割れしてきちゃったりと…。
一人5個持っていかないといけないのにまだ2個しかできていません。
毎朝、卵焼きの卵で格闘してるんだけどね。
来週の月曜日までに10個やるなんて無理~
2009年03月25日
おいしくないんだよね~
やっぱり風邪の影響で御飯がまったくおいしく感じないんだよね
子供もパパもおいしいって言って食べてるシチューが私には塩辛くてしょうがなかったし。
やだねえ~
この風邪、子供の学校でもけっこうはやってるんだよね。
子供も親も。
やっぱり天候のせいかなあ?
なんか肌寒いんだよね。
毎朝雨降ってるし
ここのところ、みぞれ、あられ、ひょう、といろんなものが降ってきています。
お陰で区別ついてなかったのがついてよかったけどね
日本にいた時はほとんど降ったの見たことなかったからさ。
ここはやはり日本からは遠く離れたヨーロッパなんだなあって思いました。

子供もパパもおいしいって言って食べてるシチューが私には塩辛くてしょうがなかったし。
やだねえ~
この風邪、子供の学校でもけっこうはやってるんだよね。
子供も親も。
やっぱり天候のせいかなあ?
なんか肌寒いんだよね。
毎朝雨降ってるし

ここのところ、みぞれ、あられ、ひょう、といろんなものが降ってきています。
お陰で区別ついてなかったのがついてよかったけどね

日本にいた時はほとんど降ったの見たことなかったからさ。
ここはやはり日本からは遠く離れたヨーロッパなんだなあって思いました。